カツラの種類には何がある?自分に合った製品を選ぶポイント

株式会社スヴェンソン所属。毛髪技能士の資格を有する、髪のプロで構成された編集スタッフ。髪コトを通して、皆さまが抱える髪の悩みや不安、疑問を少しでも解決できるよう、分かりやすく情報を届けていくことを心掛けています。

薄毛でトップのボリューム不足が気になる方や、ヘアセットがうまく決まらずにお悩みの方におすすめなのが、増毛メーカーが提供するカツラ(ウィッグ)です。

カツラには種類があり、部分的な薄毛を隠せる「部分カツラ」や、頭部を覆う形で装着する「全カツラ」などがあります。それぞれ特徴やメリット・デメリットが異なるため、購入前に比較・検討することが大切です。

今回は、育毛分野のオーソリティである井上先生監修のもと、カツラの種類や特徴に加え、購入前に知っておきたい選び方についてご紹介します。

監修者
  • 一般社団法人 国際毛髪皮膚科学研究所
  • 所長 井上 哲夫
  • 1952年、東京生まれ
  • 東京理科大学卒業後、総合化粧品メーカーに入社
  • ヘアケア・スキンケア商品の研究開発部長を経て、一般社団法人 国際毛髪皮膚科学研究所を設立
  • 育毛研究35年、専門分野に取材多数
  • 現在までに、全国各地のがん診療拠点病院及び7,000店以上の理美容店、その他各種医療セミナーで講演・指導実績あり

【資格】
生活習慣病予防指導士(日本ホリスティック医学協会認定)、医療機器販売・賃貸管理者及び修理業責任技術者、コスメコンシェルジュ(一般社団法人日本化粧品検定協会認定)

カツラの種類

部分カツラのイメージ画像

カツラは装着範囲や装着方法、毛材の材質によっていくつかの種類に分類されます。ここでは、一般的に知られるカツラの種類をご紹介します。まずはどのような選択肢があるか確認してみましょう。

装着範囲(サイズ)による分類

カツラには、前髪部分や頭頂部(つむじ)に利用する「部分カツラ」と、頭部全体を覆う形で装着する「全カツラ」の2種類があります。部分カツラは「部分ウィッグ」や「ハーフウィッグ」とも呼ばれ、主に頭頂部をカバーする目的で使われます。全カツラに比べるとリーズナブルで毛量が少ない分扱いやすく、初めてカツラを使う方でも比較的簡単に利用できます。

全カツラは「フルウィッグ」と呼ばれ、薄毛が比較的進行している方や、さまざまな髪型を楽しみたい方に向いています。一般的に部分カツラよりも高価な傾向にありますが、固定力が強いため簡単にズレにくいといえます。オーダーメイドでの販売が中心となり、一人ひとりの頭にフィットしやすいのがポイントです。

装着方法による分類

カツラの装着方法には、「金具式」「貼り付け(テープ)式」「編み込み式」などの種類があります。

*金具式:カツラ側のピン(ストッパー)を地毛に挟んで装着するタイプ
*貼り付け式:毛材が付けられたシートを両面テープや接着剤で直接頭皮に貼り付けするタイプ
*編み込み式:地毛の根元付近に特殊な糸を編んだ土台を作り、その上にウィッグを装着するタイプ

 

このようにいくつか種類がありますが、装着方法により、頭皮に負担をかけることがあります。頭皮も皮膚の一部であり、代謝をしています。この代謝を妨げないようにすべきです。連続装着かつ薄毛範囲が広い場合などは、貼り付け式のように頭皮に直接貼り付けるものについては注意が必要です。頭皮にできる限り負担をかけないことも、選択の条件として見ていただきたいポイントです。

毛材の材質による分類

カツラの毛材には、「人毛」「人工毛」「人毛・人工毛ミックス(以下、ミックス毛)」といった分類があります。

*人毛:人間の人毛をウィッグ用に特殊加工した毛材で、自然な艶や光沢感がある
*人工毛:ポリエステルやナイロンなど化学繊維の毛材でメンテナンス性が高い
*ミックス毛:人毛と人工毛を混合させた毛材で、ナチュラルな見た目かつメンテナンス性が高い

 

人毛のカツラはナチュラルな見た目と手触りが特徴です。ただし、大量生産がしにくく、他のカツラと比べると割高になります。人工毛は化学繊維を使った毛材です。メンテナンス性に長けているほか、毛材そのものが軽量でつけ心地も良いという特徴があります。

ミックス毛は、人毛と人工毛のメリットを兼ね備えており、ブレンド比率によって見た目や価格、耐久性が異なります。人毛と人工毛のメリットを生かし、デメリットをカバーする配合が選ばれます。

毛材の材質については、カツラの使用頻度も考慮すべきポイントです。日常的に使用する場合は、人毛の比率が高いほうがいいでしょう。人毛の強度は人工毛に勝ります。

製法による分類

カツラの製法は、すでにスタイリングされた状態の「既製品」、ある程度仕上がっている製品を希望に合わせてスタイリングする「セミオーダー」、毛材の材質・毛色・毛量を選び一から製作する「フルオーダー」の3種類に分かれます。一般的にフルオーダーがもっとも高額になる傾向にありますが、自分に合ったオーダーメイドのカツラを作れるのが魅力です。

カツラの種類を選ぶポイント

鏡で髪型をチェックする男性画像

カツラの種類はどのように選ぶべきでしょうか。装着範囲や装着方法、毛材の種類など、求める条件は人によって異なります。ここでは、自分に合ったカツラを選ぶポイントをご紹介します。

装着範囲(サイズ)

カツラ装着範囲(サイズ)は、カバーしたい薄毛の範囲に応じて選びましょう。たとえば、頭頂部や生え際といった局所的な薄毛は、部分カツラで十分カバーできます。ただし、地毛の髪色や質感と合わせるのが難しい側面があります。AGA(男性型脱毛症)や壮年性脱毛症により、頭髪の広範囲にわたって薄毛が進行している場合は、全カツラ(フルウィッグ)がおすすめです。頭部全体を覆うため蒸れやすくなるものの、すでに広がってしまった薄毛も自然とカバーできます。

装着方法

カツラの装着方法は、どのように使いたいかを考慮して選びます。たとえば、複数のカツラをシーンに合わせて使い回したい方や特定の日だけに使いたい方には、着脱できる金具式がおすすめです。一方で、手軽につけ替えできる半面、装着力は強くないため、激しい運動をする方には不向きです。「ズレるのではないかという不安を感じたくない」「日常的に薄毛の自分を見たくない」とった方にも、金具式は向いていません。

地毛が全くなく、薄毛が広範囲に拡大している場合は、貼り付け(シート)式のカツラが適しています。貼り付け式は自然な見た目で薄毛をカバーできることや強力な両面テープで貼り付けることにより、一度装着すると簡単には外れないことがメリットですが、洗髪をすることが出来なくなり、頭皮のダメージや衛生面、においが気になります。

編み込み式は、着脱不要なうえに快適なつけ心地が最大の魅力です。シート式と同様で24時間装着できますが、編み込み式はちゃんと洗髪ができるという点で異なっています。また、運動を好むアウトドアな人にも向いている方法です。ただし、編み込み式は地毛がほとんどない方は施術できない点にご注意ください。

毛材の材質

毛材は見た目の印象やコストパフォーマンス、メンテナンス性を軸に選びましょう。見た目や質感を重視するなら、人毛が適しています。ほかの毛材に比べて割高で、お手入れにもやや手間がかかりますが、不自然な見た目になりにくい毛材です。

比較的安価な人工毛は、コスト重視でカツラを選びたい方におすすめです。幅広い価格帯をラインナップしていますが、その分だけ製品ごとのクオリティに当たり外れが大きく、品質にもバラつきがあります。

ミックス毛は、見た目・コストパフォーマンス・メンテナンス性のバランスに取れた毛材です。異なる毛材のメリットを生かしやすい一方で、ミックス毛のカツラを扱うメーカーは少なく、選択肢が限られます。

製法

カツラの製法は、購入予算や仕様、手元に届くまでの期間で選びましょう。購入予算を抑えたい場合は、あらかじめスタイリングされた既製品がリーズナブルです。ただし、既製品では頭の形に合わなかったり、理想的なヘアスタイルが見つからないケースがあるため注意しましょう。セミオーダーは、予算・仕様・期間のバランスにもっとも長けている製法です。基本的には、購入当日にそのまま着用して帰宅できます。

より細かいカスタマイズを希望するなら、フルオーダーも検討しましょう。毛材や髪色、毛量や長さなどを自由に指定できますが、注文から完成までに相応の期間を要します。フルオーダーを検討している場合、早い段階で専門メーカーに問い合わせることをおすすめします。

カツラだとバレにくい?自然な見た目の増毛とは

Svn Web Banner 0902

※スヴェンソンの編み込み式増毛法によるビフォーアフター写真

最適なカツラは人それぞれ異なります。本記事でご紹介した通り、装着範囲や装着方法、毛材の質などを十分に比較し、自身にベストなカツラを選びましょう。なお、カツラは日本国内の増毛メーカーが取り扱っており、ラインナップするヘアスタイルの種類も豊富です。

薄毛専門美容室スヴェンソンは、髪型を変えるように髪を増やすことが自然な選択肢になってほしいと考えています。「増髪(ぞうはつ)」というコンセプトのもと、髪を増やすことは男磨きのひとつとして、様々なサービスを提供しています。

事前に無料体験が可能なので、実際の見た目の印象やつけ心地を確かめつつ、自分に最適な薄毛対策を見つけることができます。以下から詳細をチェックできるので、一度ご確認ください。

 

以下の記事では、カツラだとバレることがないのかをさまざまなシチュエーションで検証しています。実際の施術後のイメージとして、ぜひ参考にしてみてください。

【関連記事】

 

参考文献

https://www.naru-navi.com/%E8%96%84%E6%AF%9B%E8%82%B2%E6%AF%9B/%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%82%89%E3%81%AE%E7%A8%AE%E9%A1%9E.html
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/72008
https://ladys.svenson.co.jp/trivia/wig-checkpoint/
https://www.lemien.co.jp/choose

シェアする
いいね!1 Star 2
Loading...