【男性の抜け毛対策】セルフケアのポイントを知り深刻化を防ごう!
株式会社スヴェンソン所属。毛髪技能士の資格を有する、髪のプロで構成された編集スタッフ。髪コトを通して、皆さまが抱える髪の悩みや不安、疑問を少しでも解決できるよう、分かりやすく情報を届けていくことを心掛けています。
年齢を重ねると「抜け毛」が気になることも多くなるでしょう。抜け毛は、日々の生活習慣やストレスが原因で知らず知らずのうちに進行してしまうものです。
髪は自信や若々しさの象徴です。自宅でできる効果的な抜け毛対策を取り入れて、健やかな髪を取り戻しましょう。そこでこの記事では、「抜け毛対策」として有効な方法やポイントを詳しく紹介します。
【男性の抜け毛対策】抜け毛の原因を知ろう

自分の髪の状態や原因を知ることは、効果的な抜け毛対策への第一歩です。まずは、髪の成長サイクルや抜け毛発生のメカニズムを理解し、セルフチェック方法で現状を把握しましょう。また、抜け毛の主な原因を知ることで、適切な対策が可能になります。
ここでは、抜け毛が発生するメカニズムや、抜け毛の原因、薄毛の原因となる抜け毛の判断方法について、詳しく解説します。
抜け毛発生のメカニズム
髪の毛は「成長期」「退行期」「休止期」を繰り返すサイクルで成長します。健康な髪の毛の 成長期2年~6年続き、その後、退行期(毛が抜ける準備期間)が、その後、休止期(毛根の活動休止期間)が3か月~6か月で訪れます。
3年~6年ほどのサイクルで発毛と脱毛を繰り返すのが基本ですが、さまざまな要因でこのサイクルが乱れることがあります。サイクルが乱れることで成長期が短縮され、十分に成長しないまま抜け毛が増加してしまうという仕組みです。
男性の場合、ホルモンの影響でAGA(男性型脱毛症)を起こすこともあります。これは、テストステロンがジヒドロテストステロン(DHT)に変化し、DHTが毛根に作用して髪の成長を阻害するためです。その結果、髪が細くなり、毛根の膨らみも小さくなります。
さらに、生活習慣の乱れやストレスもヘアサイクルに悪影響を与えます。これらの要因が重なることで、抜け毛が増え、薄毛を引き起こす可能性が高まります。
抜け毛セルフチェック方法
日本人の髪の毛は通常、約10万本あるといわれています。このうち約 10%(1万本程度) が「休止期」に入り、3か月~6か月かけて抜け落ちていきます。そのため、1日に 50本~100本の抜け毛は正常とされています。
しかし、抜け毛の本数が急に増えたり、毛根に膨らみがない細くて弱々しい毛が多く抜けたりする場合は注意が必要です。
また、頭頂部や生え際が薄くなってきたと感じる場合も抜け毛が深刻化している可能性があります。これらのサインをセルフチェックして、早めの対応を心がけましょう。
チェックポイント | 確認すべき内容 |
---|---|
抜け毛の本数 | 1日に50本~100本を超えていないか |
抜け毛の状態 | 毛根に膨らみがない細い毛が多くないか |
頭髪の変化 | 頭頂部や生え際が薄くなっていないか |
抜け毛の主な原因
抜け毛の主な原因として、AGAが挙げられます。これは遺伝やホルモンバランスの影響で、男性ホルモンのテストステロンがジヒドロテストステロン(DHT)に変化し、毛根の機能を低下させるためです。その結果、髪が細くなり、抜け毛が増加します。
また、生活習慣の乱れやストレスも大きく関与します。不規則な食事や睡眠不足、過度なストレスは頭皮の血行を悪化させ、髪に必要な栄養が届きにくくさせます。これらの要因が重なると、抜け毛が進行しやすくなります。適切な抜け毛対策を行い、深刻化を防ぐことが大切です。
【男性の抜け毛対策】抜け毛が加速する生活習慣とは

日々の生活習慣が、知らないうちに抜け毛を加速させていることがあります。効果的な抜け毛対策を行うためには、まず自身の生活習慣を見直すことが重要です。
ここでは、抜け毛を増やす可能性のある生活習慣について具体的に解説します。健康な髪を維持するために大切なことばかりです。しっかりとチェックしておきましょう。
過度なダイエットをしている
行き過ぎたダイエットは、抜け毛の大きな要因です。極端な食事制限により、髪の主成分であるタンパク質が不足し、毛髪が細くなります。また、鉄や亜鉛などのミネラル不足もヘアサイクルを乱し、抜け毛を増やします。
さらに、脂質の不足は頭皮の乾燥を招き、頭皮環境を悪化させる原因となります。その結果、髪の成長が阻害され、抜け毛が増加します。栄養バランスの良い食事を心がけ、無理のないダイエットを行うことが大切です。
ストレスのある生活をしている
日々の生活でのストレスによって、抜け毛が進行してしまうことがあります。ストレスを感じると自律神経のバランスが乱れてしまい、交感神経が優位になると血管が収縮してしまいます。これらが原因で、頭皮の血行が悪くなり、毛根に十分な栄養や酸素が届かず、髪の成長が阻害されてしまうのです。
また、ストレスはホルモンバランスを崩す要因にもなります。さらに、ストレスは自己免疫疾患を誘発する可能性もあり、円形脱毛症になるケースもあります。
ストレスによる抜け毛を防ぐためには、適度な運動や趣味を楽しむなど、ストレスを上手に解消することが重要です。
睡眠不足が続いている
睡眠不足は、抜け毛を引き起こす大きな要因です。髪の成長を促進させる成長ホルモンは睡眠中に分泌されます。
睡眠時間が不足すると成長ホルモンの分泌が減少し、髪の成長も妨げられます。また、睡眠不足は自律神経の乱れを招き、血行不良を引き起こす原因にもなってしまいます。その結果、頭皮への栄養供給が滞り、毛根が弱くなってしまうという事態に陥ってしまうのです。
さらに、細胞の修復や老廃物の排出も十分に行われず、頭皮環境が悪化してしまう点にも注意が必要です。質の良い睡眠を確保するためには、規則正しい生活習慣を心がけ、就寝前のスマホやパソコンの使用を控えることを意識しましょう。
毎日決まった時間に寝起きすることで、体内リズムが整います。
喫煙の習慣がある
喫煙習慣は、抜け毛を促進する大きな要因となります。たばこに含まれるニコチンが血管を収縮させ、頭皮への血流を悪化させます。それにより、毛根に十分な酸素や栄養が届かず、髪の成長が滞ってしまいます。
また、喫煙は体内の活性酸素を増やし、毛母細胞の老化を促進させてしまいます。これにより、髪の生成力が低下し、抜け毛が増加してしまうのです。さらに、髪や頭皮に必要な栄養素であるビタミンCも大量に消費されてしまうことも懸念点です。
抜け毛対策として、禁煙を検討することは効果的といえるでしょう。ただし、急な禁煙はストレスを招くこともあるため、無理のないペースで進めることが大切です。
パーマやカラーリングをしている
おしゃれを楽しむためにパーマやカラーリングを利用している方もいるでしょう。しかし、これらの施術は髪や頭皮に負担をかけ、抜け毛の原因となることがあります。
パーマ液やカラー剤に含まれる薬剤は、髪の主成分であるタンパク質を変性させ、髪を傷めてしまうことがあります。また、これらの薬剤が頭皮に刺激を与えると、頭皮環境が悪化し、ヘアサイクルの乱れを引き起こす可能性も考えられるでしょう。
その結果、髪の成長が妨げられ、抜け毛が増えることがあります。抜け毛対策として、パーマやカラーリングの頻度を見直したり、髪や頭皮への負担が少ない方法を選んだりすることが大切です。
シャンプーの回数が適切ではない
シャンプーの頻度が適切でないと、抜け毛の原因となることがあります。シャンプーをしすぎると、頭皮に必要な皮脂まで洗い流してしまい、乾燥や炎症を引き起こす可能性があります。乾燥や炎症を起こしてしまうと、頭皮のバリア機能が低下し、髪の成長も妨げられてしまうでしょう。
一方で、シャンプーの回数が少なすぎると、皮脂や汚れが頭皮にたまり、毛穴を詰まらせてしまいます。その結果、毛根への栄養供給が滞り、抜け毛が増える恐れがあります。
適切なシャンプーの頻度は個人の頭皮状態や生活習慣によりますが、一般的には1日~2日に1回が理想的とされています。特に汗をかいた日や整髪料を使用した場合は、頭皮の清潔を保つために洗髪することが大切です。
シャンプー時には指の腹を使って優しくマッサージするように洗いましょう。爪を立てずに洗うことで、頭皮を傷つけずに血行を促進できます。
さらに、夜にシャンプーすることで就寝中に髪の成長ホルモンの活性化が期待できます。朝の洗髪は時間的な制約からすすぎ残しや乾かし不足を招きやすいため、夜の洗髪を習慣化するとよいでしょう。
【男性の抜け毛対策】セルフケアのポイント

抜け毛対策には、日常生活でのセルフケアが大切です。ここでは、自宅で手軽に実践できる方法を紹介します。シャンプーの仕方を見直したり、頭皮マッサージを習慣化したりすることで、頭皮環境を整えることが可能です。
また、洗髪後の正しい乾かし方や、抜け毛対策に適したシャンプーの選び方も重要なポイントです。これらを取り入れて、抜け毛の深刻化を防ぎましょう。
シャンプーの仕方を見直す
正しいシャンプー方法は、抜け毛対策において非常に重要な役割を果たします。まずは、シャンプーを使用する前に、ぬるま湯で髪と頭皮をしっかりと予洗いすることが重要です。
ポイントはぬるま湯という点。熱すぎるお湯は、必要な皮脂まで洗い流してしまうので、37℃~39℃の温度で約1分予洗いすることを心がけましょう。
シャンプーは手のひらでよく泡立ててから髪につけます。その際、指の腹を使って頭皮全体を優しくマッサージするように洗いましょう。爪を立ててしまうと頭皮を傷つける恐れがあるため、注意が必要です。
続いて、シャンプーが残らないようにしっかりとすすぎます。生え際や耳の後ろは洗い残しやすい部分なので、特に丁寧にすすいでください。仕上げに、トリートメントやコンディショナーで髪をケアします。これも頭皮に残らないようによくすすぐことが大切です。
頭皮マッサージを習慣化させる
頭皮マッサージを日常的に行うことは、抜け毛対策に効果的です。マッサージによって頭皮の血行が促進され、毛根への栄養が十分に届けられるようになります。
特に、前頭筋(おでこの筋肉)、側頭筋(耳の上の筋肉)、後頭筋(後頭部の筋肉)などを意識してマッサージすると、頭皮全体を効率的に刺激できます。指の腹を使い、優しく頭皮を動かすようにマッサージしてみましょう。
また、頭皮のツボを押すことも血流改善に役立ちます。例えば、「百会(ひゃくえ)」「通天(つうてん)」「天柱(てんちゅう)」「風池(ふうち)」といったツボがあります。
これらのツボを親指の腹で軽く押し、5秒~10秒間キープしてゆっくり離す動作を繰り返すと効果的です。頭皮マッサージを習慣化することで、血行が良くなり、抜け毛の予防につながります。
洗髪後は髪の毛を乾かす
洗髪後に髪や頭皮をぬれたままにしておくと、雑菌が繁殖しやすくなり、頭皮環境の悪化を招いてしまいます。湿った環境は雑菌が増殖する原因となり、フケやかゆみが生じ、抜け毛の原因となることもあります。
雑菌の繁殖を防ぐために、洗髪後はすぐに髪の毛を乾かしましょう。ドライヤーを使って頭皮までしっかりと乾かします。
ただし、ドライヤーの熱を長時間当て続けると、髪や頭皮にダメージを与える可能性があるため、ドライヤーの前は、タオルで髪の水分を十分に拭き取ることを心がけましょう。タオルドライを丁寧に行うことでドライヤーの使用時間を短縮でき、髪や頭皮への負担を軽減できます。
また、ドライヤーを使用する際は、髪から20cmほど離し、温風と冷風を交互に使うと熱によるダメージを最小限に抑えられます。
抜け毛対策に最適なシャンプーの選び方
抜け毛対策に最適なシャンプーを選ぶには、頭皮に優しい洗浄成分を含むものを選ぶことが重要です。
強すぎる洗浄力は必要な皮脂まで取り除き、頭皮の乾燥や刺激を引き起こす可能性があります。また、保湿成分や血行促進成分、抗炎症成分が配合されたものを選ぶと、頭皮環境の改善に役立ちます。
スヴェンソンの「ヘアライズ® TIスカルプシャンプー」は、これらの要素を兼ね備えたおすすめのシャンプーです。殺菌作用のある成分と保湿効果のある成分がバランスよく配合されており、天然由来の成分が、頭皮に潤いを与え、髪全体にコシやボリュームを与えます。
抜け毛が気になってきたら、頭皮ケアを重視したシャンプー選びで、抜け毛対策を始めましょう。
【男性の抜け毛対策】専門家に頼るのもおすすめ

セルフケアを続けても抜け毛が改善しない場合は、専門家の力を借りることも視野に入れましょう。ここからは、抜け毛が深刻化するサインやAGA治療の効果と注意点、新しいアプローチである増髪サービスなど、専門家に頼る抜け毛対策について詳しく解説します。
自分に合った方法を見つけるために、ぜひ参考にしてください。
抜け毛が深刻化するサインとは
抜け毛が深刻化するサインには、幾つかの特徴があります。まず、抜け毛の本数が急激に増えたと感じた場合です。1日に100本以上の抜け毛が続くと、通常のヘアサイクルを超えている可能性があります。
次に、抜けた髪の毛根を観察しましょう。健康な毛根は白くて丸みがありますが、細くなっていたり、黒ずんでいたりする場合は毛包の機能低下を示しているかもしれません。また、髪全体が細くなりボリュームが失われていると感じたら、それも注意が必要です。
頭皮にかゆみや赤み、過剰な皮脂分泌が見られる場合は、専門家への相談を検討しましょう。これらのサインを見逃さず、早めに対策を取ることが重要です。
AGA治療の効果と注意点
AGA治療は、男性型脱毛症の進行を抑え、発毛を促す治療法です。主に内服薬のフィナステリドやデュタステリド、外用薬のミノキシジルが使用されます。
フィナステリドは脱毛ホルモンの生成を抑制し、抜け毛を減らす効果があります。一方、ミノキシジルは頭皮の血行を促進し、毛母細胞を活性化させます。
これらの治療は継続が必要で、効果が現れるまでに3か月から半年程度かかることがあります。また、副作用のリスクや費用面での負担も考慮する必要がある点に注意しましょう。
新しいアプローチを試すのも◎
抜け毛対策には、セルフケアだけでなく、新しいアプローチを取り入れるのも効果的です。最近では、増髪サービスが注目を集めています。増髪とは、自毛に人工毛や人毛を結合させ、自然なボリュームを持たせる方法です。
スヴェンソンのエクステ・サービスは、特許取得の技術を用いて地毛への負担を最小限に抑えています。部分的な増髪や一時的なボリュームアップを希望する方に適しており、自然な仕上がりが期待できます。また、育毛と増髪を同時に行える点も好評です。
まとめ

男性の抜け毛対策には、原因の理解と生活習慣の見直しが重要です。セルフチェックや頭皮ケア、血行促進のマッサージを日々心がけましょう。また、栄養豊富な食事やストレス管理も大切です。
セルフケアだけでは不安な方、専門家の力を借りて抜け毛対策を始めてみたいという方は、スヴェンソンがおすすめです。薄毛対策で知られるスヴェンソンでは、「頭皮ケア & クレンジング」というサービスを提供しており、専門家による頭皮や髪の状態に応じたケアを受けられます。
初回は「デザインカット&頭皮ケア」「デザインカット&頭皮クレンジング」のセットをトライアル価格5,500円で利用できます。施術時間は約30分と短時間で済むため、忙しい方でも気軽に試せるのが魅力です。まずは試してみて、自分に合ったケア方法を見つけみてはいかがでしょうか。