M字ハゲにベリーショートはあり?おすすめのヘアスタイルも紹介
株式会社スヴェンソン所属。毛髪技能士の資格を有する、髪のプロで構成された編集スタッフ。髪コトを通して、皆さまが抱える髪の悩みや不安、疑問を少しでも解決できるよう、分かりやすく情報を届けていくことを心掛けています。
M字ハゲが目立たないヘアスタイルのひとつに、ベリーショートがあります。ベリーショートは全体的に短くまとめたヘアスタイルの総称ですが、なぜM字ハゲに向いているのか疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、ベリーショートがM字ハゲに向いている理由や、おすすめのヘアアレンジ、カット時に意識したいポイントを紹介します。M字ハゲに悩んでいる方は、自分に合うスタイルを見つけるために、ぜひ参考にしてください。
M字ハゲで悩んでいる方にベリーショートがおすすめの理由

ベリーショートは前髪を短く切りそろえてすっきりさせ、サイドからバックにかけてはバリカンなどを使用して短く刈り上げたヘアスタイルの総称です。
前髪を短くするとM字ハゲが目立つのではないかと不安に感じるものの、スタイリングを工夫することでボリュームを出しやすいため逆に目立ちにくくなります。
ベリーショートにすることを不安に感じていた方も、ぜひこの機会に自分に合ったヘアアレンジを探して試してみてはいかがでしょうか。
M字ハゲを目立たなくするベリーショートのポイント

ここでは、M字ハゲに悩んでいる方がベリーショートを試すときに意識したい4つのポイントを解説します。ポイントを押さえて工夫を施すことで、M字ハゲ部分が目立つことを防げるでしょう。ヘアアレンジも豊富なため、さまざまなスタイルのベリーショートを楽しめます。
サイドはすっきりとさせる
よりM字ハゲを目立たなくするには、サイドを短くまとめるのがおすすめです。サイドを短くしつつ、その他の部分の長さを残した髪型をツーブロックと呼びます。
ツーブロックはM字ハゲの方に限らず人気の髪型で、清潔感やスタイリッシュさも演出できるのが利点です。頭頂部などの髪を遊ばせ、メリハリを付けるとなおよいでしょう。
トップは長めにしてボリュームを作る
トップを長めに残すのも効果的です。場合によってはM字ハゲの部分だけでなく、つむじ周りの毛髪も薄くなって困っているケースもあるでしょう。
トップのボリュームを維持することで、生え際から頭頂部にかけての薄毛が目立ちにくくなります。スタイリングもしやすくなり、ヘアアレンジの幅が広がるのもメリットです。
定期的にお手入れする
ベリーショートは全体を短く整えるスタイルのため、伸びるとシルエットが崩れやすくなります。きれいな状態を保つには、定期的に美容室でメンテナンスすることが重要です。
また、サイドの毛量が多くなると膨らみ、相対的にM字ハゲの部分が目立ちやすくなります。そのため、1〜2か月に一度はカットして調整するとよいでしょう。さらに、日々のケアを怠らず、清潔感を意識することも大切です。
美容師のアドバイスを受ける
「餅は餅屋」という言葉通り、髪の悩みは美容師や理容師に相談するのがおすすめです。M字ハゲを目立たなくするヘアスタイルはもちろん、自分に似合うヘアスタイルの提案にも期待できます。スタイリングの仕方やコツも教えてくれるでしょう。
M字ハゲを隠すベリーショートのスタイリングのコツ

日々のスタイリングをひと工夫することで、M字ハゲをさらに目立たなくできます。スタイリングの技術を学べば、自分に合ったベリーショートを楽しめるようになるでしょう。ここでは、効果的にスタイリングするコツを2つ紹介します。
ドライヤーで乾かしながら癖を付ける
ベリーショートのスタイリングは、前髪を後方に流したりワックスで立ち上げたりするなど、さまざまなものがあります。ドライヤーで乾かしながらブラシを使用すると、スムーズにスタイリングできるでしょう。
他にも、ヘアアイロンを使用して後方に流す方法もあります。ドライヤーを使ってもうまく整えられない場合は、ヘアアイロンで少しずつセッティングしてみましょう。
ジェルやグリースでツヤを出す
スタイリングの際に、ジェルやグリースを使用するのもひとつの方法です。いずれも水溶性のスタイリング剤で、以下のような特徴があります。
- ジェル:ポリマーを含むスタイリング剤で、髪を固めて強力にホールドできる
- グリース:水溶性ポマードを主成分にするスタイリング剤で、ワックスよりもよく伸びて髪が固まらないようにスタイリングできる
どちらもウェット感やツヤ感を出せるのが特徴です。ベリーショートのスタイリングに必要な固定力と質感のよさを出せます。
M字ハゲに適したベリーショートのヘアアレンジ

M字ハゲで悩んでいる方におすすめのベリーショートには、さまざまなアレンジがあります。ここでは、M字ハゲが目立たなくなるヘアアレンジを12種類チェックしていきましょう。M字ハゲで悩んでいる方は、ぜひ自分に似合うヘアスタイルがないか探してみることをおすすめします。
アップバングショート
前髪を上げるヘアスタイルをアップバングと呼び、すっきりとした印象を与えられるヘアスタイルです。M字ハゲで後退した部分に被らせるように前髪をセッティングすると、目立ちにくくなります。
アップバングは比較的スタイリングが簡単で、ドライヤーで乾かしながら前髪を上げ、ワックスやジェルで固めれば完成です。セットが苦手な方でもチャレンジしやすいでしょう。
ツーブロックショート
サイドを短くして前髪を長めに残すヘアスタイルを試してみたいなら、ツーブロックショートがおすすめです。ツーブロックはM字ハゲの方に限らず人気があるヘアスタイルで、多くの方に似合いやすいといえます。
ツーブロックとオールバックや、アップバング・サイドパートなど、複数の手法を組み合わせるヘアスタイルもあるため、試してみてもよいでしょう。アレンジの幅が広く、さまざまなスタイルを楽しみたい方にもおすすめです。
スパイキーショート
スタイリングにひと手間かけられるのであれば、スパイキーショートもおすすめです。スパイキーショートは、ジェルやワックスを使用して毛先を立たせるヘアスタイルで、ボリュームを出せるのが特徴です。
うまくセットして全体をボリューミーに演出すれば、M字ハゲが目立たなくなるでしょう。ただし、スタイリングに慣れるまでは多少の時間がかかるかもしれません。
マッシュショート
全体的に丸みを帯びたマッシュスタイルの中で、毛先を短めにカットしつつ動きを付けたヘアスタイルをマッシュショートと呼びます。長さに差を付けてボリュームを出すのが特徴で、前髪をあまり短くせずにM字ハゲを目立たなくしたい方におすすめです。
毛先を短めにするため、重い印象になりにくいのもメリットといえるでしょう。パーマを組み合わせて動きを出す方法もあります。スタイリングするときは、ワックスを使用して束を作り、ボリュームを出すとよいでしょう。
ソフトモヒカン
ソフトモヒカンはサイドから襟足までの広範囲を短く刈り上げつつ、トップを長めに残したヘアスタイルです。オールバックと同様におでこを出しますが、トップとそれ以外の長さに差を付けることでM字ハゲが目立ちにくくなります。
また、一口にソフトモヒカンといっても、アレンジ次第でさまざまなヘアスタイルを楽しめます。長さを変えたりワックスやジェルでウェーブを入れたりするなど、自分に最も似合うソフトモヒカンを探してみるのもよいでしょう。
バーバースタイル
バーバースタイルは、サイドを短くまとめてトップを長めに残した上で自然に流すヘアスタイルです。サイドからトップに進むにつれて、徐々に長くするフェードと呼ばれる技法が用いられるのが特徴です。ツーブロックとはまた違う趣を演出できます。
バズカット
バズカットで短く切りそろえた髪の毛
バズカットは全体を短く刈り上げたヘアスタイルの総称です。カットにバリカンを使用することからその名が付いたとされています。
M字ハゲに似合うバズカットを試したい方は、全体的に短くしつつもサイドよりトップを長めに残し、グラデーションを付けるのがおすすめです。
全体を同じ長さでまとめるよりメリハリがあり、精悍な印象に仕上がります。日々のスタイリングが簡単で手間がかからないのもメリットです。
アーミーカット
全体的に短くし、サイドをスキンフェードにするヘアスタイルをアーミーカットと呼びます。GIカットやミリタリーカットと呼ばれることもありますが、基本的な内容は同じです。
ツーブロックとバズカットを組み合わせたようなヘアスタイルで、アレンジの幅が広いのも特徴といえます。サイドとトップの長さに差を付ける位置を変更することで、M字ハゲを活かすことも目立たなくすることも可能です。
ショートレイヤー
ナチュラルなヘアスタイルでM字ハゲを目立たなくしたい方は、ショートレイヤーを試してみましょう。ショートレイヤーはトップを短くし、そこから段差を付けるように徐々に長くしていくヘアスタイルです。
前髪やサイドを長めに残すため、幅広いアレンジを楽しめます。前髪を下ろしたり流したりすれば、M字ハゲを目立たなくできるでしょう。アップバングのように前髪を立ち上げたり、ツーブロックと組み合わせたりすることも可能です。
ポンパドール
ポンパドールも人気が高く、M字ハゲに悩む方に向いているヘアスタイルのひとつです。オールバックをベースにしつつ、前髪を立ち上げます。前髪を後ろに流さずに立ち上げることで、ワイルドな印象を与えられるのが特徴です。
サイドを短めにし、トップを長めに残すという基本は変わりません。サイドの長さを変化させることで全体の印象も変わるため、自分に似合うスタイルを探すとよいでしょう。ただし、髪質によってはスタイリングに手間がかかることもあります。
刈り上げショート
サイドを短く刈り上げつつトップは長めに残すことで、ボリュームを出しているヘアスタイルが刈り上げショートです。M字ハゲが目立たなくなるのはもちろん、頭頂部が薄くなっている場合も自然に隠せるため、向いているヘアスタイルのひとつといえます。
スタイリングではワックスを使用して前髪を立ち上げ、トップは束を作ってボリュームを出すとよいでしょう。他にも、トップを無造作に散らしたりサイド方向に流したりするスタイリングもあります。
クロップドヘア
サイドを刈り込み、トップを残してメリハリをつけたヘアスタイルをクロップドヘアと呼びます。サイドは耳の上までしっかり刈り込み、前髪は短めに整えるのが特徴です。生え際を生かして整えることで、M字ハゲが目立ちにくくなるスタイルといえます。
トップは短めにそろえつつ適度にボリュームを出すため、スタイリングに時間がかからないのもメリットです。さらに、前髪をやや長めに残せば、流したり立ち上げたりしてアレンジを楽しむこともできます。
M字ハゲ対策のベリーショートで意識したいこと

ヘアカットに失敗して後悔することを防ぐためにも、「どこで誰にカットしてもらうか」は非常に大切です。M字ハゲに詳しい美容師・理容師が在籍しているところを探し、M字ハゲで悩んでいることを正直に伝えましょう。自分の悩みをきちんと伝えることで、より自分に合ったヘアスタイルを提案してもらえます。
薄毛の悩みに対応できる美容院を選ぶ
美容院や美容師にはそれぞれ得意分野があります。「ショートヘアが得意」「パーマには自信がある」「髪染めの経験が豊富」などさまざまです。
そのため、M字ハゲで悩んでいる方は、薄毛対策に力を入れているお店を選びましょう。「M字ハゲ専門」を標榜しているお店を探すのは難しいものの、薄毛の悩みに寄り添ってくれるお店はあります。
情報誌・インターネット・SNS・知人からの紹介など、いろいろな方法で探してみましょう。インターネットやSNSであれば、リアルな口コミが投稿されていることもあります。できるだけ評判がよいお店を選びましょう。
M字ハゲで悩んでいることを伝える
勇気がいるかもしれませんが、M字ハゲで悩んでいることは正直に打ち明けましょう。薄毛であっても悩んでいない方も中にはいるため、美容師や理容師は自らM字ハゲ対策を提案しにくいものです。
しかし、M字ハゲに悩んでいることを打ち明ければ、全力で対応できます。目立たないヘアスタイルやスタイリングのコツ・日々のヘアケアなど、いろいろとアドバイスしてくれるでしょう。
薄毛対策を専門に扱っている美容室の例には、スヴェンソンがあります。どこに相談すればよいか迷っているなら、スヴェンソンに相談してみてもよいでしょう。
スヴェンソン「カット・ケア・コーティングサービス」の詳細を知りたい方は以下からチェックできます。
適切なヘアケアも意識しよう
M字ハゲの進行を遅らせるには、適切なヘアケアが欠かせません。洗髪時は刺激の少ないシャンプーを使い、髪と頭皮の汚れをしっかり落としましょう。ただし、洗いすぎると必要な皮脂まで落としてしまうため注意が必要です。また、シャンプー後はドライヤーでしっかり乾かし、必要に応じて保湿剤を使うと頭皮の状態を整えやすくなります。
どのシャンプーを選べばよいか迷う方もいるかもしれません。刺激が少なくヘアケアに役立つシャンプーを探しているなら、薄毛専門理・美容室スヴェンソンの「ヘアライズ® TIスカルプシャンプー」を検討するのも一つの方法です。頭皮環境を整える効果が期待できます。
スヴェンソン「ヘアライズ® TIスカルプシャンプー」の詳細を知りたい方は以下からチェックできます。
まとめ

M字ハゲが気になる方には、生え際を目立ちにくくするベリーショートがおすすめです。一口にベリーショートといってもさまざまなアレンジがあるため、自分に合ったスタイルを見つけるとよいでしょう。
また、M字ハゲの進行を抑えるためには、早めに専門家へ相談することも大切です。どこに相談すればよいか迷っている方は、薄毛専門の理・美容室スヴェンソンを検討してみてはいかがでしょうか。初回限定価格で体験できるプランもあり、実際の施術を試してから継続するか判断できます。
スヴェンソンの「初回限定価格・体験」の詳細は、以下からチェックしてみてください。