後頭部ハゲはストレスや生活習慣が原因?治す・隠すための対策まとめ
株式会社スヴェンソン所属。毛髪技能士の資格を有する、髪のプロで構成された編集スタッフ。髪コトを通して、皆さまが抱える髪の悩みや不安、疑問を少しでも解決できるよう、分かりやすく情報を届けていくことを心掛けています。
後頭部がはげてしまい、「なんとかして隠したい」「できれば復活させたい」などと悩む方は多いのではないでしょうか。自分では見えにくい場所なだけに、より人の目が気になるかもしれません。
そこでこの記事では、後頭部ハゲの種類や「なぜはげてしまうのか」という原因、具体的な対策について紹介します。
- 青山メディカルクリニック
- 医師 松澤 宗範
- 2014年3月 近畿大学医学部医学科卒業
- 2014年4月 慶應義塾大学病院初期臨床研修医
- 2016年4月 慶應義塾大学病院形成外科入局
- 2016年10月 佐野厚生総合病院形成外科
- 2017年4月 横浜市立市民病院形成外科
- 2018年4月 埼玉医科総合医療センター形成外科・美容外科
- 2018年10月 慶應義塾大学病院形成外科助教休職
- 2019年2月 銀座美容外科クリニック 分院長
- 2020年5月 青山メディカルクリニック 院長
【資格】
皮膚科医、形成外科医、総合内科医、美容外科医、美容皮膚科医
意外に多い?後頭部ハゲの種類
一口に脱毛症と言っても、脂漏性、圧迫性、瘢痕性など、さまざまなタイプがあります。症状によって自然治癒の期待度や適切な対処法が変わるため、自身の状況をなるべく正確に把握することが大切です。まずは後頭部ハゲにどのような種類があるのかを解説します。
脂漏性脱毛症
脂漏性(しろうせい)脱毛症とは、皮脂の過剰分泌によって引き起こされる「脂漏性皮膚炎」が原因となる脱毛症です。ニキビ・炎症・湿疹を起こし、頭皮環境の悪化が脱毛を招きます。
脂漏性皮膚炎は、黄色っぽいベタつくフケが出やすいことが特徴です。皮膚常在菌の一種である「マラセチア」が原因になりやすいと考えられていますが、偏った食生活や間違った洗髪方法、ホルモンバランスの乱れなども原因となり得ます。
圧迫性脱毛症
圧迫性脱毛症(機械的脱毛症)は、遺伝や生活習慣などとは無関係に、物理的な外部からの圧力で引き起こされる脱毛症です。
帽子やヘルメットをかぶり続けるなどして後頭部を締め付けると、毛包に栄養を届ける毛細血管の血流が滞りがちになります。これによりヘアサイクルが阻害され、圧迫部位が色素沈着や脱毛を起こす仕組みです。
また髪を強く結ぶなどして牽引力を加え続けることも脱毛の原因になり、これを特に「牽引性脱毛症」と呼びます。
瘢痕性脱毛症
瘢痕性(はんこんせい)脱毛症とは、何らかの原因によって毛包が破壊されて瘢痕(傷跡)に置き換わってしまい、毛が生えてこなくなる脱毛症です。原因は皮膚疾患や細菌・真菌の感染、熱傷・外傷などが挙げられます。
髪を作る毛包が完全に消失しているため、瘢痕部位から毛が再生することは望めません。放置すると患部が広がる恐れもあるため、早めに皮膚科を受診することをおすすめします。
円形脱毛症
円形脱毛症は俗に「10円ハゲ」とも呼ばれます。よくある症状は、10円玉や500円玉程度の円形の領域が、突然脱毛するものです。
2箇所以上が円形に脱毛する「多発型」、首筋・耳周りなどの生え際が帯状に脱毛する「蛇行型」など、重症になるケースも珍しくありません。円形脱毛症に悩む方は多いため、原因や対処法については後ほど詳しく解説します。
栄養障害の脱毛
髪の成長に必要な栄養が行き渡らないことも脱毛の原因の1つです。毛乳頭が頭皮の毛細血管から栄養を受け取り、毛母細胞に細胞分裂のシグナルを出すことで、髪は正常に成長します。
しかし過激なダイエットや食生活の乱れによる栄養不足があると、毛乳頭および毛母細胞の活動が阻害されるため、結果的に薄毛になりやすくなる仕組みです。
その他の脱毛
その他のタイプとして、分娩後脱毛症・トリコチロマニア、薬剤や感染症による脱毛などがあります。
- 分娩後脱毛症:産後のホルモンバランスの乱れにより引き起こされる脱毛症
- トリコチロマニア(抜毛症):毛髪を繰り返し引っ張ったり引き抜いたりする症状
- 薬剤による脱毛症:抗腫瘍剤・抗甲状腺薬などの副作用
- 感染症による脱毛症:白癬(はくせん)菌や梅毒トレポネーマなどの菌を原因とする脱毛症
トリコチロマニアは女性に多く見られる症状です。単なる癖ではなく強迫関連障害の一種で、無意識に髪を抜いてしまう場合があります。
なぜ後頭部がはげてしまうのか?
後頭部がはげてしまう理由はさまざまです。例えば、食生活・生活習慣の乱れや血行不良、ストレスによるものなどが挙げられます。
毛根への負担も後頭部ハゲの原因の1つです。正常なヘアサイクルを妨げる何らかの要因があると、「抜け毛が増えた」「薄毛が目立つようになった」といった変化を招きます。
食生活や生活習慣の乱れによるもの
食事の栄養バランスが悪いと、髪の成長に必要な栄養を供給できない場合があります。脂っこいものばかり食べている方も要注意です。
タバコに含まれるニコチンは毛細血管を収縮させる作用があります。喫煙習慣のある方は、頭皮に張り巡らされた毛細血管の血行不良を招き、毛包に栄養が行き渡りにくい状況になりがちです。また、過度な飲酒や睡眠不足も正常なヘアサイクルを阻害します。
血行不良によるもの
血行不良は正常なヘアサイクルにとって大敵です。しっかりと栄養を摂っていても、毛包に栄養が行き渡らなければ髪の成長は阻害されてしまいます。
血行不良の原因はさまざまです。タバコによる毛細血管の収縮の他、同じ姿勢でデスクワークを長時間続けること、スマホを使い続けて目や体が緊張することなどが挙げられます。
首筋や肩の凝り、エアコンの風による頭部の冷え、運動不足で全身の血流が滞りがちになることなども血行不良の原因です。
ストレスによるもの
強い精神的ストレスを受けると自律神経がバランスを崩すこともあります。自律神経は血流のコントロールも担うため、ストレスが原因で血行不良を招き、結果的に薄毛を招いてしまいます。
ストレスを受けると体が緊張しやすくなり、首筋や肩の凝りによって頭皮が張り、頭部の毛細血管の血行が悪くなってしまう場合もあります。また、ストレスはホルモンバランスを崩したり睡眠の質を低下させたりすることも注意点です。
毛根への負担によるもの
ヘアアレンジの仕方も後頭部ハゲの原因になり得ます。例えば、毎日同じ箇所で分け目を作ったり、髪を束ねたりしていないでしょうか。毛根に圧力・牽引力が加わり続けると、血行不良を招くことで脱毛につながる恐れがあります。
また、ヘアアイロン・カールアイロンや整髪料を使うとき、髪を引っ張ってしまうこともあるでしょう。スタイリング時に同じ部分に力を加える癖が付いていると、毛根への負担が脱毛の原因になる場合もあります。
後頭部がはげたら心がけたい具体的な対策
後頭部が薄くなってしまったら、生活態度を見直してみましょう。何らかの要因で毛包への栄養供給が妨げられているなら、食事や血行促進、ヘアケアなどについて、より気を配ることが大切です。ヘアサイクルにはさまざまな要因が関わるため、なるべく全面的に改善することを意識しましょう。
乱れた生活習慣を見直す
偏った食生活を送っている方は、タンパク質・ビタミン・ミネラルなどバランスの良い食事を心がけましょう。睡眠が浅いと髪の成長に必要な成長ホルモンの分泌は阻害されるため、極力リラックスしてから眠るなど、睡眠の質を改善することも大切です。
また喫煙習慣のある方は、頭部の毛細血管が収縮し、血行不良になりやすい状態にあります。無理な禁煙が強いストレスになると本末転倒ですが、できれば禁煙をおすすめします。
頭皮の血行促進を図る
食生活の乱れを直した上で頭皮の血行を促進させれば、毛乳頭に十分な栄養補給ができ、毛母細胞の正常な細胞分裂をサポートできます。頭皮・首筋・肩のマッサージやストレッチを取り入れ、凝りをほぐして血行を改善しましょう。
運動不足も血行不良の原因となるため、ウォーキングなど軽い運動をする習慣を持つことも大切です。適度な疲労感があると睡眠の質の改善にもつながります。
適切なヘアケアを行う
頭皮や髪に負担がかからないように洗髪することも大切です。洗髪には、頭皮の毛穴に詰まった皮脂を押し流し、フケやべたつきをなくす目的があります。
まず髪全体をお湯で流してから、シャンプーを手でしっかりと泡立て、指の腹で優しく洗います。ゴシゴシと洗い過ぎると皮脂を落とし過ぎるなど逆効果です。シャンプーは汚れとともにしっかりと洗い流しましょう。
仕上げに後頭部、側頭部、頭頂部、前頭部の順でマッサージし、血流を増加させることもおすすめです。
ストレスを解消する
ストレスは自律神経の乱れによる血行不良などを引き起こすため、できるだけ溜め込まないよう、また解消できるように努めることも大切です。
人によって効果的な方法は異なりますが、例えばスポーツやカラオケ、友人とのおしゃべりなどでストレス発散をする方法があります。
趣味に打ち込む時間を作ることも効果的です。対人ストレスに悩んでいる場合、「困った人」と距離を置くなどの対処法も検討してはいかがでしょうか。
頭皮や髪への負担をかけない
頭皮や髪への負担を抑えることも大切です。帽子やヘルメットは頭皮を圧迫して血行不良を招く他、蒸れて頭皮環境を悪化させたり、摩擦で髪が抜け落ちたりすることもあります。職業柄、帽子やヘルメットが必要な場合や紫外線から守る場合は仕方ありませんが、着用し過ぎないよう意識するのが無難です。
髪を引っ張るヘアスタイルやスタイリングもなるべく避けましょう。頭皮環境の悪化を避けるという意味で、ワックスやヘアスプレーの使い過ぎも注意したい点です。
後頭部に10円ハゲができた場合の原因と対策
円形脱毛症は多くの方が抱える悩みです。後頭部の場合は家族や友人に指摘されて気付くこともあるでしょう。原因や根治できる治療法は解明されているわけではありませんが、有力な説や有効な治療法を知っておくことは大切です。
10円ハゲになる原因
円形脱毛症はストレスが原因と言われてきましたが、近年は自己免疫疾患を原因とする説が有力です。通常の免疫反応ではウイルスや細菌を異物と見なして攻撃するTリンパ球が、円形脱毛症では毛根を異物と見なして攻撃してしまいます。
この現象を起こすきっかけは、ストレスの他に、睡眠不足・風邪・胃腸炎・けが・過度の疲労などさまざまです。ストレスは円形脱毛症のきっかけの1つで、原因は別にあります。
後頭部の10円ハゲは自然治癒する?
円形脱毛症には複数の種類がありますが、一番軽い症状のものは、1箇所だけ10円玉や500円玉のような円形に脱毛する「単発型」です。 単発型であれば多数の方が1年以内に治癒しているというデータもあります。早期に回復に向かうことが多いため、過度に心配する必要はないでしょう。
とはいえ、生活習慣の乱れなどがあれば症状の悪化を招く恐れもあります。食生活・睡眠習慣の見直しやストレス解消、頭皮環境を整える洗髪方法など、できる範囲で頭皮に優しい生活を送りましょう。
自然治癒が難しい場合の対処法
自然治癒が見込めるのは軽症の場合です。多発型や蛇行型など重症の場合、また症状が改善しない単発型の場合、皮膚科の受診をおすすめします。一般的な治療法は以下のようなものです。
- 外用薬:ステロイドや塩化カルプロ二ウムなど
- 内服薬:グリチルリチンやセファランチンなど
- 光線治療:エキシマライトやナローバンドUVBなど
他にも、ステロイドを脱毛斑に注射で注入する「ステロイド局所注射」や、化学試薬により人工的にかぶれを起こさせ発毛を促す「局所免疫療法」などの治療法もあります。
後頭部のハゲを目立たせなくする髪型で対策する手も!
後頭部ハゲは皮膚科で治療を受けても回復まで数か月以上かかる場合があります。この間「後ろからはげている部分を見られている」という状態はストレスでしょう。そこで試したいのが髪型です。後頭部ハゲを目立たなくする髪型のコツを紹介します。
後頭部のハゲを目立たせなくする髪型のコツ
後頭部は自分で見えにくいだけに不安かもしれませんが、短髪にするのが上手に目立たせなくするコツです。短髪なら薄毛でなくても地肌が見えることもあるため、頭皮が透けて見えても不自然ではない状態にできます。
避けたいのは、長髪にして髪を被すような隠し方です。長髪は、薄くなった部分と黒々とした部分との差が目立ってしまいます。また、頭皮に負担をかけてしまう強すぎるパーマなどのヘアアレンジも避けましょう。
後頭部のハゲを目立たせないかっこいい髪型
後頭部ハゲを目立たせず、かつかっこよくしたいなら、側頭部と後頭部を刈り上げたり、ツーブロックにしたりするのがおすすめです。例えばおしゃれ坊主は、前頭部・頭頂部のみ少し長めに髪を残すことで、その他の刈り上げ部分を自然に見せられます。
ソフトモヒカンもおすすめです。トップのボリュームを盛ることで後頭部から視線が外れやすくなります。同じ発想で、ツーブロックかつオールバックにするのもよいでしょう。
まとめ
後頭部ハゲの症状や原因はさまざまです。治療する方法もありますが、元の状態に戻る保証はなく、また治療が長期化する恐れもあります。その間は髪型を変えて目立たせなくする方法を試してみてはいかがでしょうか。
薄毛専門美容室スヴェンソンでは薄毛の悩みを熟知したプロフェッショナル集団による、デザインカットやスタイリングを提供しています。後頭部ハゲの悩みを解消するとともに、自分に合った髪型にしたい方におすすめです。特別価格の初回お試しメニューもありますよ。
スヴェンソンでは他にもやウィッグやエクステなど、薄毛の悩みに寄り添う多彩なサービスをご用意しています。お試しについてはこちらからご覧ください。