頭皮が硬い原因は?はげる?判断基準や改善対策を解説

男性や女性の薄毛はもちろん、相続税等の税務・不動産・金融まで、幅広いジャンルで活動するフリーライター。髪のクセが強く、生まれつき髪が細い&柔らかいためボリュームが出にくいのが特徴。長年髪質で悩まされてきたが、最近は開き直ってクセ毛を活かしたパーマ風のミディアムスタイルでカバーしています。産後に一時的に抜け毛が爆発的に増えた経験あり。現在は眼精疲労が原因と思われる側頭部の薄毛に悩まされています。

美容室や理容室で、「頭皮が硬い」と言われたことはありませんか?

頭皮が硬いのは、頭皮の血流が悪いということです。

頭皮が硬いまま(血行不良のまま)の状態を放置してしまうと、頭皮環境が悪化して薄毛の進行や抜け毛が増えるだけではなく、白髪が増えたり、肩こりや頭痛に悩まされてしまう可能性があります。

この記事で頭皮が硬い原因、つまり血行不良の原因を知り、頭皮を柔らかくするための改善対策を行いましょう。監修者は育毛のオーソリティである、井上哲夫先生です。

監修者
  • 一般社団法人 国際毛髪皮膚科学研究所
  • 所長 井上 哲夫
  • 1952年、東京生まれ
  • 東京理科大学卒業後、総合化粧品メーカーに入社
  • ヘアケア・スキンケア商品の研究開発部長を経て、一般社団法人 国際毛髪皮膚科学研究所を設立
  • 育毛研究35年、専門分野に取材多数
  • 現在までに、全国各地のがん診療拠点病院及び7,000店以上の理美容店、その他各種医療セミナーで講演・指導実績あり

【資格】
生活習慣病予防指導士(日本ホリスティック医学協会認定)、医療機器販売・賃貸管理者及び修理業責任技術者、コスメコンシェルジュ(一般社団法人日本化粧品検定協会認定)

「頭皮が硬い」ってどんな状態?硬い・柔らかいの判断基準

A/Bの判断基準のイメージ画像

健康な頭皮は、ハリと弾力があって柔らかく、青白い色をしています。

つまり、硬い頭皮は健康な状態ではないのです。

ただ「頭皮が硬い」「頭皮が柔らかい」と言われても、具体的にどれくらいの硬さが目安なのか、イメージしづらいかと思います。

頭皮が硬いのか柔らかいのか、判断基準となるセルフチェック方法を2種類ご紹介するので、参考にしてください。

セルフチェック方法①

頭皮が硬いかどうかのセルフチェック方法(指の腹で頭皮全体をつかむ)のイラスト

セルフチェック方法
①両手(10本の指の腹)で頭皮全体をつかむ
②円を描くように動かす

このセルフチェック法では、側頭部から頭頂部までの頭皮全体を、両手10本の指の腹でつかんで動かしてください。

指と頭皮が一緒に動く場合は、健康的な柔らかい頭皮であると判断できます。

しかし、指と頭皮が一緒に円形に動かない場合や、頭皮が突っ張ったような感覚がある場合、さらには痛みがあるという場合は、「頭皮が硬い」と判断できます。

セルフチェック方法②

頭皮が硬いかどうかのセルフチェック方法(指の腹で耳の上・ハチ周辺の頭皮を動かす)のイラスト

セルフチェック方法
①両手の指の腹で、耳の上の頭皮を上下に動かす
②両手の指の腹で、ハチ周辺の頭皮を上下に動かす

①の耳の上の頭皮とは「耳の付け根の上側から2〜3cm離れた部分」のことで、②のハチ周辺の頭皮とは「頭頂部と側頭部の中間にある最も横に出っ張っている部分」のことです。

耳の上とハチ周辺の頭皮が、どちらも同じくらい動く場合は「健康的な柔らかい頭皮である」と判断できます。

しかし、耳の上よりもハチ周辺の頭皮が動かしづらい場合や、突っ張ったような感覚がある場合は、「頭皮が硬い」と判断できます。

\\一言アドバイス//

 

髪コト編集長ポンポンのイラスト画像
  • 髪コト編集長 ポンポン

「頭皮の柔らかさ=前髪の生え際に近いおでこの皮膚の柔らかさ」とイメージすると分かりやすいかと思います。また、後頭部と比較して頭頂部や生え際の動きが少なければ、その部位が張っていると判断できますよ。 あなたの頭皮は柔らかいですか?それとも硬いですか?

頭皮を柔らかくする改善策!今すぐ知りたい方はこちら

頭皮が硬くなる(血行不良になる)7つの原因

最初に述べているように、頭皮が硬いということは血流が悪いということです。

以下のような原因が血行不良をまねき、その結果として頭皮が硬くなってしまっているのです。

頭皮が硬い(血流が悪化する)7つの原因
①ストレスや睡眠不足
②運動不足
③食生活の乱れ
④喫煙
⑤頭皮の乾燥
⑥長時間の画面視聴や作業
⑦頭皮に負担がかかる髪型

それでは頭皮が硬くなる原因(血流が悪化する原因)を、順番に確認していきましょう。

原因①ストレスや睡眠不足

ストレスを感じている男性サラリーマンのイメージ画像

ストレスが蓄積すると、自律神経のバランスが乱れます。

その結果、血管が収縮して血流が悪化したり、不眠症になってしまったりと、身体機能が低下してしまいます。

また、睡眠不足に陥ってしまうと、疲労が蓄積してストレスを感じやすくなり、成長ホルモンの分泌量が低下して皮膚のターンオーバーのサイクルが乱れることに繋がります。

頭皮が硬いと感じる方は、ストレスを溜めずに毎日良質な睡眠をとることが大切です。

ストレスを感じて緊張しているときは、頭皮もピンと張ってきます。緊張がほぐれたときに頭皮もリラックスするように、頭皮マッサージをすることがおすすめです。

ストレスによる髪や頭皮への悪影響について、詳しくは「薄毛とストレスの関係は?自律神経を整えて頭皮環境を改善しよう」の記事をご覧ください。

原因②運動不足

運動不足で肩が凝っている男性のイメージ画像

慢性的な運動不足になると、全身の血流が悪くなるだけでなく頭皮の血流の悪化にも直結し、結果として頭皮が硬くなってしまいます。

私たちの体は、筋肉を動かすことによって、毛細血管の隅々まで血液を循環させています。

つまり、運動不足に陥って筋肉を動かす機会が減ることで、全身の血液循環が悪くなるのです。さらに筋肉自体が減ると、体は冷えやすく血行も悪くなります。

実は「慢性的な運動不足は寿命が縮む」という研究結果もあります。髪や頭皮のためだけではなく健康的な毎日を過ごすためにも、運動不足は解消すべきと言えるでしょう。

原因③食生活の乱れ

不健康な食事のイメージ画像

食生活の乱れは、血流の悪化を引き起こす一因です。

たとえば、糖質(炭水化物や甘いものなど)や、脂質(脂の多い肉類や揚げ物など)の食べ過ぎはよくありません。

毎日の食事で糖質や脂質を摂取しすぎると、血液中の中性脂肪や悪玉コレステロールが増加し、血液がドロドロになってしまいます。

特にファストフードやインスタント食品、こってりした肉料理・揚げ物・麺類を多く食べる方は、血流が悪化して頭皮が硬くなっている可能性が高いです。

食生活が乱れている自覚がある方は、外食ではなく自炊に切り替え、一汁三菜の和食中心のメニューを選択するなどして対策を行いましょう。

不足しがちな栄養素として、ミネラルやタンパク質をしっかり摂ることを心がけてください。髪の90%近くはタンパク質で構成されています。

食生活の乱れと血流の悪化の関係について、詳しくは「薄毛は食べ物で改善できる〜髪に良い食べ方、食べ合わせ〜」の記事をご覧ください。

原因④喫煙

喫煙のイメージ画像

タバコに含まれるニコチンには、強い血管収縮作用があり、結果として毛細血管を収縮させて血流の悪化に陥ってしまいます。

また、タバコに含まれる有害物質が体内に入ると、体内で活性酸素が発生し、その活性酸素を除去するためにビタミンCが必要以上に消費されます。

従来の火をつけるタイプのタバコは、有害物質として一酸化炭素が発生します。また、電子タバコも体に良くないと言われています。

タバコは百害あって一利なし。喫煙されている方は本数を徐々に減らして禁煙されることをおすすめします。

どうしてもタバコを吸いたい方は、ビタミンCを積極的に補給し、運動習慣を身につけましょう。

頭皮や髪とタバコの関係について、詳しくは「お酒とタバコは薄毛や抜け毛にどのような影響を与える?」の記事をご覧ください。

原因⑤頭皮の乾燥

乾燥している空気のイメージ画像

頭皮が乾燥してしまうと「頭皮が張った状態」となり、血流が悪化したり皮膚のバリア機能が低下したりといった悪影響があります。

頭皮が乾燥してしまうのは様々な要因が考えられますが、特に気を付けたいのはシャンプーの洗浄成分や洗髪方法です。

洗浄成分が強いシャンプーは、汚れだけでなく頭皮に必要な皮脂までもを洗い流してしまうため、頭皮の乾燥を招きやすくなります。

1日に何度もシャンプーで洗髪したり、温度が高いお湯で洗髪したり、ドライヤーを長時間使用したりするのも頭皮の乾燥の原因となります。

また、紫外線ダメージによって頭皮が炎症し、頭皮が乾燥しやすい状態になってしまっていることも考えられます。

この他にも、体の内側からの乾燥によって、頭皮が乾燥している可能性も考えられます。

水分補給を怠ると血液中の水分不足になり、血液がドロドロになり、血流が悪化してしまいます。

のどが乾いてから水分補給をするのではなく、こまめに水分をとるように意識し、水分不足にならないよう心がけましょう。

頭皮の乾燥と血流の悪化について、詳しくは「頭皮が乾燥すると薄毛になる?頭皮環境の悪化を招く原因と乾燥予防」の記事をご覧ください。

原因⑥長時間の画面視聴や作業

デスクワークをする男性のイメージ画像

テレビ・パソコン・スマホ・タブレットなどの長時間の画面視聴や、長時間のデスクワークや細かい作業は、肩周辺の筋肉だけでなく、頭蓋骨周辺にある筋肉(前頭筋・後頭筋・側頭筋・帽状腱膜)を緊張させます。

また、パソコンやスマホを使用する際にうつむき、猫背になっていることで首や肩の凝りが発生することも。

その結果、頭皮が硬くなってしまう(血行が悪くなってしまう)のです。

それだけでなく、長時間の画面視聴や作業は、自律神経のバランスが乱れ、頭痛・めまい・慢性的な疲労感・不眠など、様々な不調も引き起こしてしまいます。

長時間同じ姿勢のままで視聴や作業をしないためにも、定期的に休憩を挟んで目や首を休ませたり、筋肉を動かしてあげたりすることが大切です。

原因⑦頭皮に負担がかかる髪型

女性の「お団子ヘアアレンジ」のイメージ画像

日頃から頭皮に負担がかかる髪型をしていることで、頭皮の血行が悪化している可能性があります。

この頭皮に負担がかかる髪型とは、ポニーテールやお団子ヘアなど、髪を引っ張ってきつく結ぶような髪型です。

頭皮に負担がかかる髪型は、血流が悪化して頭皮が硬くなるだけではなく、牽引性脱毛症という脱毛症を引き起こす可能性もあります。

昔の「日本髪」という髪型でも、長期にわたる髪や頭皮への負荷で薄毛になることがあったそうです。髪型による薄毛は、昔からの問題だったのです。

髪型を毎日変える、髪の分け目を変えるなどを意識して、なるべく頭皮に負担がかからないよう心がけましょう。

頭皮が硬いとはげる?デメリットは?

頭皮が硬い状態(血行不良)が続いてしまうと、一体どんなデメリットがあるのでしょうか?

頭皮が硬いとはげる(薄毛が進行する)

血流が悪化して頭皮が硬い状態になると、髪の成長に不可欠な酸素や栄養素が毛母細胞に届きにくくなってしまいます。

その結果、髪のヘアサイクルが乱れ、髪が短く細いままで抜け落ちてしまい、抜け毛が増えたり薄毛が進行したりしやすい状態になってしまいます。

正常なヘアサイクルと異常なヘアサイクルの比較図

正常なヘアサイクルであれば、髪は2〜6年かけて太く長く成長をします。

しかし、頭皮が硬い状態(血行不良の状態)で、髪に必要な栄養素がちゃんと届けられなくなると、ヘアサイクルが乱れて髪が健康に育たなくなってしまうのです。

また、頭皮が硬くなる(張ってくる)と毛穴が浅くなるため、薄毛の問題だけでなく、くせ毛が多くなることもあります。

髪のヘアサイクルについて、詳しくは「【図解】ヘアサイクルの仕組みと悪化する理由〜回復しないときの対処法」の記事をご覧ください。

白髪が増えやすくなる

白髪が混じった男性の生え際のイメージ画像

血流が悪化して頭皮が硬い状態になると、薄毛が進行したり抜け毛が増えたりするだけではなく、白髪が増える原因にもなります。

白髪が増えてしまうのは、毛根の最深部でメラニン色素を作り出す、色素細胞(メラノサイト)の能力が低下してしまうのが原因です。

メラノサイトのメラニン色素を作り出す働きが低下してしまう原因は、老化・遺伝・ストレス・睡眠不足・頭皮環境の悪化などによるものだと考えられています。

「頭皮が硬い=頭皮環境の悪化」に直結するため、白髪が増えてしまう可能性があるのです。

頭痛・肩こり・むくみなどの身体的不調が起こる

肩こり・疲れを感じる男性のイメージ画像

頭蓋骨周辺にある筋肉が緊張して頭皮が硬い状態(血流が悪い状態)になってしまうと、頭痛・肩こり・むくみなどの症状が出る原因にもなります。

頭皮周辺の血流が悪化するということは、首や肩の血流も悪化しやすくなるということです。

さらに頭皮周辺の血流が悪化している原因は、全身の血流が悪化している可能性も考えられます。

デスクワークなどで座っている時間が長く、筋肉を使わなくなると、血行が悪くなり体調不良になることもあります。

筋肉の緊張をほぐしたり、筋肉を使う意識が大切です。

硬い頭皮を柔らかくしよう!改善対策【5選】

頭皮が硬い方は、頭皮の血行を促進して、頭皮環境を正常化させることが大切です。

この章では、硬い頭皮を柔らかくする、5つの改善対策についてご紹介します。

①頭皮マッサージをする

頭皮マッサージのイメージ画像

硬い頭皮を柔らかくするために欠かせないのが、リラックス効果も得られる頭皮マッサージです。

頭皮マッサージは血行促進だけではなく、リンパの循環を促し、毛穴詰まりを改善させてくれます。

さらに頭皮マッサージ(振動圧刺激)をすることで、何もしない状態よりも約1.3倍も細胞を活発化させることができるというデータも発表されています。

毎日行うと効果が出てくる筋トレのように、マッサージも毎日の日課として行うようにすることが大事なポイントです。

頭皮マッサージのやり方や効果的なツボについて、詳しくは「頭皮マッサージは薄毛に効果的?プロが教えるマッサージを解説!」の記事をご覧ください。

なお、頭皮マッサージは指で行っても良いですが、スカルプブラシを使えば効率的にツボを押すことができます。

スヴェンソンの「スカルプブラシ」商品画像

増毛サービスや薄毛専門美容室を運営するスヴェンソンの「スカルプブラシ」は、シャンプー時や頭皮ケアの際に使用でき、ゴム製のため毎日清潔にお使いいただけます。

スヴェンソンの「スカルプブラシ」の詳細は、以下からご確認ください。

>>スヴェンソン「スカルプブラシ」をチェックする

②正しい洗髪方法を実践する

正しい方法で洗髪する男性のイメージ画像

頭皮環境を正常化するためにも、以下の正しい洗髪方法を実践しましょう。

正しい洗髪方法
①目の粗いブラシで髪をブラッシング
②たっぷりのぬるま湯で髪を予洗い(2~3分)
③シャンプーを手のひらで泡立てる
④泡立てたシャンプーで髪だけでなく頭皮も意識して洗う
⑤たっぷりのお湯でシャンプーをすすぐ
⑥毛先のみコンディショナーをつける
⑦すすぎ残しがないようしっかり洗い流す(5分)
⑧髪の水分をタオルで拭き取る
⑨ドライヤーで髪を乾かす

爪を立ててゴシゴシ洗ったり、1日に何度もシャンプーをしたりすると、頭皮トラブルを招く原因となってしまいます。

また、シャンプーやコンディショナーの洗い残し、ドライヤーの温風の当てすぎにも注意が必要です。育毛剤を使う際には、髪や頭皮を乾かした後に使用しましょう。

正しい洗髪方法の手順について、詳しくは「シャンプーの仕方は考えている?正しい洗髪手順をご紹介!」の記事をご覧ください。

③頭皮に合ったシャンプーを使用する

シャンプーボトルのイメージ画像

頭皮環境を正常化するために、自分の頭皮タイプに合った洗浄成分が配合されているシャンプーを使用しましょう。

乾燥肌なのに洗浄成分が強いシャンプーを使用すると頭皮の乾燥の原因となりますし、脂性肌なのに洗浄成分が弱いと頭皮に汚れが残ってしまう原因となります。

おすすめは頭皮への刺激が少ない、天然由来の洗浄成分である「アミノ酸系」や「ベタイン系」のシャンプーです。

なお、頭皮環境に悪影響を及ぼす可能性がある、防腐剤やベンジルアルコールなどが配合されているシャンプーは避けた方が良いでしょう。

頭皮環境を正常化するためのシャンプーであれば、増毛サービスや薄毛専門美容室を運営するスヴェンソンが提案する、ヘアライズシリーズの「TIスカルプシャンプー」がおすすめです。

スヴェンソンのオリジナルシャンプー「TIスカルプシャンプー」の説明

ヘアライズ「TIスカルプシャンプー」は頭皮環境改善を第一に考えて作られたシャンプーで、アミノ酸系洗浄成分が頭皮に必要な皮脂を残しながらも、汚れをしっかりと取り除いてくれます。

さらに加水分解ケラチンで髪のハリやコシをアップし、8種類の頭皮エイジングケア成分で潤った頭皮へと導いてくれます。

ヘアライズ「TIスカルプシャンプー」で頭皮環境改善をされたい方は、以下から詳細をご確認ください。

>>ヘアライズ「TIスカルプシャンプー」をチェックする

④頭皮ケアをする

本気で頭皮環境を改善するなら、頭皮マッサージ・正しい洗髪方法の実践・スカルプシャンプーの使用だけではなく、本格的な頭皮ケアも始めましょう。

頭皮環境の改善が目的なら、ヘアライズシリーズの「TIスカルプパック」や「ゼロ」がおすすめです。

スヴェンソンオリジナルの頭皮パック「TIスカルプパック」の説明

上記のヘアライズ「TIスカルプパック」は、地肌と髪を健やかに保つための頭皮専用のパックです。

コンニャクスクラブが頭皮を優しくマッサージし、血行促進や毛穴の奥の汚れまでスッキリ洗い落としてくれます。

さらにキャピキシルをはじめとした6種類の頭皮エイジングケア成分が、タフな髪を育む頭皮環境へと導いてくれます。

スヴェンソンオリジナルの頭皮クレンジングオイル「ゼロ」の説明

上記のヘアライズ「ゼロ」は、メイク落としの発想から生まれた、頭皮専用のクレンジングオイルです。

ヘアライズ「ゼロ」は1週間に1回、濡らしていない状態の頭皮に塗布して頭皮マッサージを行い、その後シャンプーで洗髪を行います。

頭皮の汚れや毛穴に詰まった皮脂を取り除き、北海道産エミューオイルで浸透性を高めながら血行を促進!柔らかい頭皮へと導きます。

さらにEGFやFGFなどの成長因子を含む油溶性プラセンタ、注目のEPCや植物由来のビタミンKで頭皮環境を整え、ワンランク上の頭皮ケアを実現します。

ヘアケアやスカルプケアは、毎日の継続のお手入れが大切です。

ヘアライズ「TIスカルプパック」や「ゼロ」で本格的な頭皮ケアをされたい方は、以下から詳細をご確認ください。

>>ヘアライズ「TIスカルプパック」をチェックする

>>ヘアライズ「ゼロ」をチェックする

⑤紫外線対策をする

晴天下で帽子を被る男性のイメージ画像

頭皮環境を正常化するためにも、肌だけでなく髪や頭皮も紫外線対策を行いましょう。

頭皮マッサージや頭皮ケアをしていても、紫外線によって頭皮にダメージを受けてしまえば意味がありません。

屋外に出る時は、帽子や日傘を使ったり、UVケアスプレーなどを使って頭皮や髪を紫外線から守りましょう。

\\一言コメント//

 

髪コト編集長ポンポンのイラスト画像
  • 髪コト編集長 ポンポン

この章でご紹介した5つの改善対策だけではなく、生活習慣の見直しや、運動不足の解消も忘れずに行いましょう。 詳しくは「【薄毛対策】男性におすすめの髪の抜け毛予防&防止対策を解説」の記事で解説しているので、チェックしてくださいね♪

頭皮が硬いのは改善できる

あごに手を当てて考える男性のイメージ画像

頭皮が硬いのは、頭皮の血流の悪化が根本的な原因です。

血行不良を放置すると頭皮環境が悪化し、抜け毛が増えたり薄毛が進行したりなどのデメリットがあります。

まずは頭皮マッサージや頭皮ケアなどを組み合わせて、硬い頭皮を柔らかくしてあげることが大切です。

ただ、ご自分で頭皮を柔らかくするためのケアを始めても、以下のようにお悩みの方もいらっしゃるかと思います。

「頭皮マッサージってこのやり方で合っているの?」

「頭皮ケアってこれが正解なの?」

このように自己流の頭皮ケアのやり方でお悩みの方は、毛髪のプロに相談するという選択肢もあります。

「スヴェンソン」へご相談を

薄毛専門美容室スヴェンソンでは、髪質・毛量・くせなどの個人差に合わせた「デザインヘアカット」と、ヘッドスパ感覚で利用できる本格的な「頭皮ケア」がセットになった、「デザインカット&頭皮ケア」を提供しています。

頭皮ケアでは、頭皮の汚れを取り除く施術だけではなく、頭皮の緊張を解きほぐす(軟化)施術、頭皮に十分な栄養と潤いを与える施術などを、一気に受けることが可能です。

頭皮ケアの施術を受けている男性

施術を担当させていただくのは毛髪理論を熟知した専門スタッフですので、ご自宅での正しい洗髪方法や頭皮マッサージ方法なども丁寧にレクチャーさせていただきます。

スヴェンソンの「デザインカット&頭皮ケア」は、初回お試し5,500円(税込)となりますので、まずはお気軽にご体感ください。

参考文献

ハイチオール「肌荒れの改善策③睡眠と肌荒れの関係
大正製薬「「かくれ脱水」による水分不足が疲れの原因!?
大協薬品工業株式会社「血行不良
厚生労働省e-ヘルスネット「ニコチン(にこちん)
横浜市「タバコを吸うとどうなるの?
DIAMOND online「「スマホ断ち」だけでは癒せないデジタル疲労3つの回復法
Newsweek「「ストレスが緩和されると白髪が元の色に戻ることがある」初めて科学的に検証された
KOSE「白髪を黒髪に回復させることってできるの?根本的な白髪対策を紹介!

公開日:2021/12/23

シェアする
いいね!1 Star 1
Loading...