髪を太くするには?細くなる原因と日頃から意識したいポイントを紹介

株式会社スヴェンソン所属。毛髪技能士の資格を有する、髪のプロで構成された編集スタッフ。髪コトを通して、皆さまが抱える髪の悩みや不安、疑問を少しでも解決できるよう、分かりやすく情報を届けていくことを心掛けています。

髪の太さはもともと個人差がありますが、「以前より明らかに細くなった」と感じるなら、薄毛に進行するリスクも考えられるため注意が必要です。

そこで本記事では、髪が細くなる原因と、再び髪を太くするためにできる対策を紹介します。髪が細くなっていくのを放置していると、状況が悪化してしまう恐れがあるため、早めにケアを始めることが大切です。この機会に一通りチェックして、今の髪の状態をしっかり把握し、必要に応じて適切な対処を行いましょう。

一般的な成人男性の髪の太さ(直径)は約0.08mm

揖保乃糸と太毛・細毛の太さを比べたイメージ画像

※左から揖保乃糸、太くしっかりとコシのある毛、軟らかく細い毛の比較画像

一般的に、成人の平均的な髪の太さは約0.08mmとされています。もちろん太さには個人差があり、髪が細い人だと約0.05mm、太い人だと約0.15mmと大きく差があります。

上の画像のように、しっかりと太い毛と産毛のような細い髪とでは、周囲に与えるイメージにも大きな違いがあります。薄毛を気にするのであれば、しっかりと太い髪が生えるのが理想的です。

髪の太さを決める要因

ハンドミラーで生え際の様子を確認している男性
髪の太さは遺伝だけで決まるわけじゃない?

髪の太さには個人差がありますが、いったい何が太さを左右しているのでしょうか。ここでは、髪の太さに影響を与える2つの要因を紹介します。自分の髪のコンディションを正しく把握するためにも、この機会に基本的な仕組みをチェックしておきましょう。

遺伝

髪の太さは遺伝の影響を受けやすい要素の一つです。両親の髪が太い場合、子どもの髪も太くなる傾向があります。反対に、両親の髪が細い場合、自分の髪が標準より細くても異常とはいえません。

また、髪質も遺伝の影響を受ける要素の一つです。両親が波状毛や縮毛の場合、似たような髪質になる可能性が高いと考えられます。

遺伝的な要因を変えることはできませんが、自分の髪質を正しく理解し、適切なケアを行うことで、コンディションを整えることが大切です。

コルテックスの状態

髪の太さを決める要因の一つに、コルテックス(毛皮質)の状態があります。コルテックスは、髪の内部で最も大きな割合を占め、髪の強度や弾力、色などに関わる重要な部分です。

コルテックスは主に、髪の強度を支える「フィブリル(繊維状のタンパク質)」と、その隙間を埋める「マトリックス(柔軟性を保つ成分)」で構成されています。毛髪全体の約80%~90%を占める主要な成分です。

そのため、コルテックスの状態は髪の太さや硬さに大きな影響を与えます。一般的に、髪が太い場合はコルテックスの量が多く、細い場合は少ない傾向があります。また、髪の硬さはコルテックス内のバランスによって決まります。フィブリルの割合が多いと髪は硬くなり、マトリックスの割合が多いと柔らかくなる傾向があります。

髪が細い人・太い人の特徴

ボリュームの出ていない成人男性の頭髪のイメージ画像

髪が細い人、太い人にはそれぞれどんな特徴があるのでしょうか。「自分の髪は細いのか?」を客観的に見分ける参考にしてみてください。

髪が細い人の3つの特徴

  • 髪質が柔らかい
  • ボリュームが少なく、ぺたんとなりやすい
  • 地肌が見えやすく、薄毛に思われがち

髪が細い人の毛髪には、上記のような特徴があります。髪質が普通の人と毛の本数は変わらなくても、髪にボリュームが出づらく、ぺたっと毛が寝てしまいがちです。地肌も見えやすく、実際に髪が少ないわけではなくても、薄毛の印象を与えることもあります。

髪が太い人の4つの特徴

  • ハリやコシがある
  • クセが付きにくく硬い
  • ボリュームがある
  • 広がってまとまりにくい

一方で、髪が太い人の特徴は、上記の通りです。髪が太いと一本一本が強くしっかりとした毛になり、ハリやコシが生まれます。髪が強くて硬いためパーマなどのクセがつきにくく、たとえクセがついたとしても取れやすいでしょう。

また、髪がへたりづらいために地肌も見えにくく、ボリューム感が出やすいのも特徴です。ただし、髪がボサボサと広がりやすく、まとまりづらいのがデメリットといえます。

太かった髪が細くなる原因

細い抜け毛を手に取る男性のイメージ画像

髪が太かった方でも、さまざまな理由で細くなることがあります。後天的な要因で髪が細くなった場合、これから紹介する4つのポイントを意識すれば、元の状態に戻せる可能性が高まります。髪が細くなる原因を正しく理解し、適切なケアを行うために、この機会に確認しておきましょう。

ヘアサイクルの乱れ

髪の成長に大きく関わるのが、ヘアサイクルです。ヘアサイクルは毛周期とも呼ばれ、発毛してから抜け落ちるまでの一連の流れを指します。ヘアサイクルは成長期・退行期・休止期の3つに分かれ、それぞれ次のような特徴があります。

  • 成長期:毛根の細胞分裂が活発になり、髪が太く長く成長する期間
  • 退行期:毛球が縮小し、髪の成長が停止する期間
  • 休止期:毛母細胞の活動が休止し、新しい髪が生える準備をする期間

このサイクルを一定のペースで繰り返すことで、髪の量が維持されます。しかし、ヘアサイクルが乱れて成長期が短くなったり、休止期が長引いたりすると、髪の成長が不十分になり、細くなったり抜け毛が増えたりする原因となります。

過度なストレス

大きなストレスを感じる状態が長く続くと、自律神経が乱れ、血行不良やホルモンバランスの変化を引き起こし、髪が細くなる可能性があります。血流が低下することで髪に必要な栄養が十分に行き渡らず、健康的な髪の成長が妨げられるためです。これにより、太くて強い髪が生えにくくなることが考えられます。

また、ストレスによる影響で皮脂の分泌が過剰になったり、頭皮の血流が悪化したりすることで、頭皮環境が乱れ、抜け毛が増えることにも注意が必要です。日常生活においてストレスを完全に避けることは難しいため、適切なケアを心がけることが重要です。

シャンプー方法の誤り

日々のシャンプー方法に問題があると、頭皮環境が悪化し、髪のハリやコシが失われる可能性があります。代表的な要因として、次のようなものが挙げられます。

  • 体質に合わないシャンプーの使用

アレルギー反応や刺激による頭皮の炎症やダメージが発生することがあります。

  • 洗いすぎ

必要な皮脂まで洗い流してしまい、頭皮が乾燥するだけでなく、皮脂の過剰分泌を招くことがあります。

  • 洗浄不足

頭皮に汚れや余分な皮脂が残ることで、皮脂の酸化や常在菌の増殖につながり、炎症やフケなどの原因となります。

これらのトラブルは頭皮の健康を損ない、髪の成長を妨げる可能性があります。自分に合ったシャンプーを選び、適切な方法でケアすることが大切です。

AGAなどの疾患

髪が細くなった原因として、AGA(男性型脱毛症)やその他の脱毛症が関係している可能性もあります。これらの疾患が原因の場合、髪の太さの変化に加え、抜け毛の増加や額の生え際の後退、特定の部位だけ髪が薄くなるといった症状が同時に見られることが多くあります。

そのため、「抜け毛が増えた」「額の生え際が後退したように感じる」「特定の部分だけ髪が薄くなった」といった変化を感じた場合は、早めに医療機関を受診することが重要です。AGAや脱毛症の治療には、医師の診断を受け、適切な治療を検討する必要があります。

髪が細くなっているのに放置するのは危険?

髪が細くなっても、生まれつきの体質によるもので変化がなければ、過度に心配する必要はありません。

しかし、もともとの髪質に関わらず、以前より細くなっている場合は、そのまま放置すると抜け毛や薄毛のリスクが高まる可能性があります。髪の太さの変化に気づいたら、早めに適切なケアを行うことが大切です。薄毛の兆候があっても、適切な対策をすれば進行を抑えることは不可能ではありません。

髪の毛を太くする方法5選

シャンプーしている男性の手元と髪
シャンプーの仕方や生活習慣の改善の他にもできることがある

いったん細くなってしまった髪を太くすることはできるのでしょうか?答えは「YES」です。ヘアサイクルを整えることで、髪を太くすることは可能です。

ここでは、ヘアサイクルを整えて太くするために何ができるのかについて見ていきましょう。髪が細くなってきて心配な方は、すぐに対処することをおすすめします。

1.生活習慣を改善する

髪の毛に良い栄養を含む食品のイメージ画像

生活習慣が乱れていたり睡眠不足に悩んでいたりするなら、これまでの生活習慣を見直して改善しましょう。また、食生活をあまり気にしていない人は、食べ物のメニューから変えるのが効果的です。

人間の細胞は、摂取した食べ物の栄養成分によって作られています。もちろん、髪や頭皮も同様です。脂っこいものや添加物を多く含む食べ物を避けるなど、普段から髪に良い食事に変えることで頭皮環境が整い、髪の成長を促す作用も期待できます。

特にタンパク質・ミネラル・ビタミンは髪に良い栄養素ですので、毎日の食事に積極的に摂取するように心がけましょう。

具体的なレシピや避けたい食べ物については、下記の記事でご紹介しています。併せて読んでみてくださいね。

食事ではなかなか摂れない栄養素を補うには、サプリメントの活用もおすすめです。

特に亜鉛は、髪を作る成分であるケラチンの生成に必要不可欠な栄養素です。食事のバランスを整えながら、足りない栄養素はサプリメントを併用すると良いでしょう。

また髪を太く健康にするには、併せて適度な運動、良質な睡眠、ストレスの軽減を意識し、総合的に生活習慣を改善することが大切です。

髪コトでは、サプリメントの効果的な飲み方や手軽に取り組める運動について、以下の記事で詳しくご紹介しています。ぜひご覧ください。

2.男性用のスカルプケアシャンプーに変える

一般的なシャンプーを使用している場合、男性用のスカルプケアシャンプーに切り替えるのもよい方法です。

スカルプケアシャンプーは、十分な洗浄力に加えて頭皮環境を整える効果もあるため、日々のシャンプーを通じて効率的に頭皮と髪をケアできます。特に薄毛が気になっている方には、しっかり皮脂が洗い流せて、育毛効果も期待できるシャンプーがおすすめです。

一例として、薄毛対策で知られているメーカーのスヴェンソンが販売している「TIスカルプシャンプー」は、加水分解ケラチンを配合しているので、髪のハリ・コシをアップさせます。シリコンや石油系界面活性剤など髪によくない7つの成分をカットしていて、頭皮に優しいスカルプケアシャンプーです。

スヴェンソンのオリジナルシャンプー「TIスカルプシャンプー」の説明

普段使っているシャンプーをスカルプケアシャンプーに変えて、薄毛対策を習慣づけましょう。

3.育毛剤を使う

生活習慣を健康的にし、シャンプーで頭皮を清潔に保つところまで改善できたら、次のステップとして育毛剤を使ってみましょう。

育毛剤には、頭皮の環境を整えて、髪の毛の成長を促す役割があります。

スヴェンソンのオリジナル育毛剤「ボルト」の説明
例えば、同じくスヴェンソンが販売する育毛剤「ボルト」は、毛母細胞を活性化する作用をもつ有効成分「パントテニルエチルエーテル」をはじめ、髪の毛を強く太くする5種類もの有効成分がバランスよく含まれています。
さらに、タケノコ皮抽出液が毛周期にアプローチするので、乱れたヘアサイクルを整えて髪を太く成長させる効果が期待できます。
脂溶性成分だけでなく、一般的に浸透しにくいとされている水溶性の有効成分も頭皮に届ける新技術が採用されているので、配合されている成分の効果をより高く得ることができます。

薄毛対策を専門としているスヴェンソンでは、上記でご紹介したスカルプケアシャンプーと育毛剤をお得に購入できるセットがあります。

育毛剤や薄毛用シャンプーを使うのが初めての人でも、安心して同時にケアを始められるのでおすすめです。

詳しくは、以下のバナーをクリックして確認してみてください。

へアライズ スタートアップセット ご購入はこちらから

4.適度な運動を取り入れる

適度な運動は血流を改善し、頭皮環境の向上が期待できます。日常生活の中で運動時間を確保し、ランニングや水泳などの有酸素運動を無理のない範囲で取り入れるとよいでしょう。

しかし、仕事が忙しく時間を確保するのが難しい場合もあります。そのような場合は、階段の利用や自転車通勤を取り入れるなど、日常生活の中で自然に運動を取り入れる工夫が効果的です。

適度な運動は頭皮環境の改善に役立つだけでなく、健康維持にもつながるため、継続的に取り組むことが大切です。

5.髪を太くする施術「へアライズ®」を体験する

原因に応じて適切に対処しても、その効果をすぐに実感できるわけではありません。髪の太さが回復するまでには、ある程度の時間がかかります。

育毛剤を使いながら同時に地毛を太くしたい方や、即効性を求める方におすすめなのが「へアライズ®」です。

Svn Web Banner 0902

※スヴェンソンの「ヘアライズ®」の施術を受けた男性のビフォー・アフター
「へアライズ®」は、薄毛対策に特化した取り組みで知られているスヴェンソンが開発しました。髪と同じ成分を毛髪の外側・内側に浸透させて髪を太くし、さらに髪の表面をコーティングすることで、浸透した成分をキープします。

髪の毛のハリやコシがアップして、太くなった髪の毛をすぐに実感できる施術です。施術時間も60分ほどで、短時間で効果を実感できます。

髪の本数を増やすわけではないので、髪が細くてボリュームが出ないと悩んでいる方に向いている薄毛対策です。初回は特別価格でサービスを受けられるため、興味がある方は一度チェックしてみてください。

スヴェンソン「初回限定価格・体験」の詳細を知りたい方は以下からチェックできます。

まとめ

髪の様子を気にして鏡で細かく確認している
太さの他、髪の変化に気付いたら早めの対策を

髪の太さは、遺伝やコルテックスの量など、さまざまな要因によって決まります。しかし、頭皮環境の悪化や加齢の影響により、以前より細くなることもあります。

髪が細くなった場合、適切な対処をしなければ、薄毛や脱毛症といった深刻なトラブルにつながる可能性があります。そのため、髪の変化に気付いたら、できるだけ早めに専門家へ相談することが大切です。

相談先に迷っている方には、薄毛専門理・美容室の「スヴェンソン」がおすすめです。頭皮ケアや増毛などの施術を提供しており、初回は特別価格でサービスを受けることができます。興味のある方は、以下のリンクから詳細を確認してみてください。

シェアする
いいね!1 Star 8
Loading...